ひとつでも当てはまる方はぜひご覧ください
□カタチだけでも結婚式したい
□主役になって目立ちたくない
□盛大な結婚式をしたくない
□結婚式するのがメンドクサイ
家族婚・少人数ウエディングのススメ。
そんなふたりにフィットする!
Small wedding&Family wedding
結婚が決まって、ふたりや家族と話していく内に徐々にみえてくる結婚式への考え方。「私は盛大な結婚式にしたくないけど、彼のご両親は結婚式を望んでいる…」「職場の人など呼ぶのは煩わしいから、家族だけのけっこ結婚式にしたい」など、ふたりの意見はもちろん、家族の意向も大切になってきます。
「その会場に決めるわけでもないのに相談していいのかな?」と悩まれるカップルも多いもの。ここではそんな家族婚・少人数ウエディングを挙げてきた先輩カップルの実例をもとに詳しい情報をお伝え していきます。
1
そもそも参列したことないので…
家族・少人数の結婚式のイメージがわかない
![photo-569.JPG](https://static.wixstatic.com/media/7f87cd_edcb70299da141b8a330de743232d774~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_514,w_3543,h_1234/fill/w_600,h_209,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/photo-569_JPG.jpg)
家族や少人数で行う結婚式は、ゲストとして呼ばれることがほとんどないため、どんな結婚式なのかイメージがわかない人も多いはずです。
少人数ウエディングは、家族や親族、親しい友人のみを招待した結婚式スタイル。新郎新婦との距離が近く、一人ひとりにゆっくりと感謝の気持ちを伝えることができます。
人数が少ないことで予定も合わせやすいので、平日の記念日など日にち優先にしやすいのも特徴です。
2
人数も少ないから結婚式費用も安くすむ?
少人数=安いとは限らないので要注意!
![2174769_l.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7f87cd_c6399d77ec1e44a8b36546a5bb9d6043~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_1003,w_4269,h_1580/fill/w_600,h_222,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2174769_l.jpg)
結婚式の費用について紹介したページでもお伝えしたように、「ふたりの貯金」「ご祝儀」「親の援助」で準備をしていくカップルがほとんどです。
費用の構成は人数によって異なりますが、最低でも挙式費用(挙式料・衣裳・写真)、披露宴費用(会場費・食事&飲み物※人数分・サービス料)がかかります。とくに食事と飲み物は人数によって増減しますが、挙式料や衣裳、写真などは人数に関わらずかかる費用となります。
会場、料理、衣裳のグレードや演出によっては、自己負担が増える場合もあります。少人数=安いとは限らないので、したい結婚式と費用の見積もりをしっかり吟味しましょう。
3
家族婚・少人数に対応できる場所がわからない
まずどこに相談したらいいの?
![7.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7f87cd_38b58a6e8cdc4460923602ef16528f53~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_125,w_760,h_347/fill/w_600,h_274,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/7.jpg)
まずはクローバー熊本の結婚式のプロであるアドバイザーにご相談ください。熊本県内の会場のみならず、神社や教会、ご自宅などさまざまな対応できる場所を中立な立場でおふたりの要望に沿ってご案内します。
盛大なイメージのホテルも、実は小規模の会場やレストランを併設しているので、対応が可能です。遠方から親族がくる場合も宿泊できるので安心ですよね。
憧れのゲストハウス・専門式場でも小規模会場があれば対応できます。一か所にすべての施設が集中しているため、移動などの負担が少ないうえ、スタッフ皆が結婚式のプロであるという安心感も魅力です。
さらに、人数が少なり利点を生かして、県内外のリゾート地で旅行を兼ねて挙げる上級者もいらっしゃいますよ。
4
挙げて良かった~!
少人数ならではの演出とは?
![photo-588.JPG](https://static.wixstatic.com/media/7f87cd_790596645c044e6192be574d2538c8b8~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_295,w_3543,h_1553/fill/w_600,h_263,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/photo-588_JPG.jpg)
少人数ウエディングでは、少人数だからこその演出を取り入れると効果的です。演出がなにもないとメリハリがなく、普段の家族の集まりのお食事会となってしまい、ゲストも寂しい思いをします。「恥ずかしいから」「目立つのは嫌」という方も親しい方のみなので、ゲストに喜んでもらえたり、一緒に思い出ができるような演出を考えましょう。
![15.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7f87cd_06c3dcc87d4e476fb1f9ed43298fe4d1~mv2.jpg/v1/crop/x_69,y_2,w_567,h_566/fill/w_190,h_190,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/15.jpg)
★ウェディングケーキをふたりが運ぶ
(ケーキカット&サーブ)
会場のスタッフさんたちが渡すのではなく、ふたりがゲストに手渡すれば、自然とゲストとの会話が生まれます。
★席をゲストと一緒にする
あえて高砂をつくらずオーバルで、ゲストと一緒のテーブルにすることで、距離が近くなりアットホームな雰囲気になります。
★司会ではなく、ふたりやゲストが紹介する
司会に任せっきりではなく、披露宴でゲストがふたりの性格や魅力を紹介したり、逆にふたりがゲストのことを紹介すると盛り上がります。
★エンドロールを用意し、ゲスト全員の写真を紹介する
ゲスト一人一人へふたりからメッセージをサプライズで贈ることで、心に残る披露宴の演出ができます。